Quantcast
Channel: iPhoneアプリのおすすめ情報【techjo】
Viewing all 4442 articles
Browse latest View live

【iPhoneography】iPhoneのカメラでボケ味のある写真を撮るには:後編(加工アプリ)

$
0
0

こんにちは、みきしろです。

前編に続いてiPhoneographyでボケ味演出、後編はアプリによる加工についてご説明します。

iPhone女史の無料アプリ紹介でも、ボケ加工ができるアプリは何度か登場したことがあります。

ですが、こういうアプリってなかなかハードルも高いんですよね。

今回は、ボケ加工アプリとしては有名どころのひとつである『Tadaa SLR』を使用してみます。

【関連記事】
【iPhoneography】iPhoneのカメラでボケ味のある写真を撮るには:前編(撮影方法)

 

「マスク」と「ボケパターン」で調節しよう

加工前の写真はこれ。
メインはガチャピンカーです。

アプリで写真を取り込んだら、ピントを合わせたい対象を「マスク」で塗りつぶします。
エッジの自動検出がオンになっていると、だいたいの輪郭を自動的にあわせてくれます。

円形にボケを演出するパターンだと、人形の足にはピントが合うのに顔がボケてしまいます。
マスクした箇所以外をすべてぼかすAllを選んでみましょう。

いちおう完成しました。
ですが、どうにも違和感がありますね

これは、レンズからほぼ同じ距離にあるはずの2体の人形までボケてしまってるから不自然なんです。

そこで、ガチャピンカーだけでなく、左右の人形も一緒にマスキングしてみます。

さらに、ボケパターンには線形を選びます。
これは、手前の一列がレンズから同じ距離にあり、同じようなピントの合い方になるはずだからですね。

完成しました!
こちらの方が自然な印象ですね。

ボケ加工のアプリも決して万能ではなく、本来ならばどのようにボケるのかをある程度理解していないと、かなり不自然な写真になってしまうこともあります

しかし上手く使えば、iPhoneのカメラで撮影したポートレートなどでも、本格的なボケ味を演出することができちゃいます。

ぜひチャレンジしてみてください!

【iPhoneography】iPhoneのカメラでボケ味のある写真を撮るには:後編(加工アプリ) iPhone女史 の記事です。


迷子を救う、NIVEA(ニベア)の雑誌広告がすごい!!

$
0
0

フランスのカンヌで行われている、世界の優れた広告を表彰するカンヌライオンズ2014のモバイル部門で、金賞に輝いたニベアの広告が素敵なんです!

動画が見れない方はこちら→NIVEA SUN KIDS – The Protection Ad

ニベアの子供用日焼け止め『NIVEA SUN KIDS』の広告ページは、端が切り取れるようになっています。

切り取ったものを、子供の腕や脚に巻きつけます!

NIVEAのロゴが入ったボタンには、位置情報を知らせるシステムが搭載されていて、専用アプリで子供との距離を把握することができます!

一定の距離を超えると、アラームでお知らせしてくれるので、お子様が迷子になる心配はありません♪

確かに、子供用の日焼け止めを使うのは海やショッピングなど迷子の可能性があるシーンが多いですよね。そういった商品のターゲットやシーンがしっかりと考えられた素敵な広告です☆広告が魅力的だと、自然と商品の価値も上がっていくものです。

スマホを使うことで、広告の幅はどんどんと拡大しています!今後どんな広告が出てくるのか、楽しみですね!

迷子を救う、NIVEA(ニベア)の雑誌広告がすごい!! iPhone女史 の記事です。

まるで耳栓!完全ワイヤレスのイヤフォン『The Dash』が高性能すぎる!!

$
0
0

音楽は、もはや生活の一部です。移動中や、運動している時に音楽を聴くという人は多いと思います。

しかし、MP3プレーヤーやiPhoneなどで音楽を聴こうとした時、ケーブルが絡まっていたり、邪魔に感じてしまったり、最終的に切れてしまったりなどトラブルだらけ…

この『The Dash』には、一切のケーブルがありません。Bluetooth機能でプレーヤーに入っている音楽を4GB、約1000曲再生できます。他のワイヤレスイヤフォンのように、左右のイヤホンを繋ぐケーブルすらない、世界初の完全ワイヤレスイヤフォンなんです!

『The Dash』という名前の通りでもありますが、まさにスポーツにはうってつけのアイテムですね!

もちろん音はクリアで、周囲の雑音をカットすることのできる『ノイズアイソレーションモード』や、周囲の音を聴こえるように設定もできる『トランスペアレントモード』を搭載。外をランニングする時など、周囲の音が聴こえてさらに音楽が聴けるというのは、とてもありがたいことですね^^

『The Dash』、まだまだすごい機能がたくさんあるんですよ!

タッチセンサーを搭載し、右のイヤホンで音楽、左のイヤホンで活動量計関連の操作ができるようになっています。活動量計の測定項目は、心拍数、有酸素運動の負荷、消費カロリー、体温など!

それだけではありません!移動距離やスピードなどは、スマートフォンのGPS機能を利用してその値を出してくれます。また、それを運動中などに音声で教えてくれるそうです。

もはやイヤフォンと一口には言えない、高性能フィットネスデバイスですね!

それで音楽も聴けるというのだから完全無欠といっても過言ではない気がします。

この『The Dash』は、Kickstarterで出資を募ったところ大反響となり、あっという間に目標出資額を達成したようで、近々商品化される模様です♪

この近未来的なデザインも素敵だと思いませんか^^

『The Dash』のコンセプト動画もありますのでぜひご覧ください♪

動画がみれなかった方はYouTubeから☆

公式サイトもチェックしてみてくださいね♪

画像・参照元:blessthisstuff

まるで耳栓!完全ワイヤレスのイヤフォン『The Dash』が高性能すぎる!! iPhone女史 の記事です。

中毒者続出注意! ドットをつなげるだけのゆる~いパズル『TwoDots』がハマり度満点です♪

$
0
0

世界44か国の無料アプリで1位を獲得、日本でも未だに高い人気を誇るパズルゲーム『TwoDots』をご紹介します。

ステージの選択画面がとっても可愛くてオシャレですね☆

ゲームのルールはとってもシンプル。

  • 同じ色のドットをつなげると消すことができる
  • ドットを消すと上から次のドットが落ちてくる
  • タテまたはヨコにつなげられるがナナメはダメ
  • 四角を作ると画面に表示された同色のドットをすべて消せる
  • 指定されたターン数の間に、指定されたドットの数を消せばクリア

と、これだけなんです。

赤いドットを4つつなげました。
これで指定された15個のうち4つをクリアですね。

四角につなげると(つまり一周させると)、現在画面に表示されている同色のドットすべてが消えます。

四角につなげたときは、画面がこんな感じに染まるだけでなく、バイブでヴヴっと動くので爽快感も大きいですよ☆

指定された個数をクリアした色のドットについては、このようにチェックマークが表示されます。
闇雲に消すだけではなく、すべての色でちゃんとクリアできるように考えないといけません。

ルールはシンプルなんですが、なぜかハマってしまいます。
(だからこそ世界中で人気になっているのでしょうけど)

スタミナ制を採用していますが、クリアすればスタミナは消費されません。

空き時間にいつでも楽しめるので、スタミナ制のソーシャルゲームは苦手という人にもオススメです♪

中毒者続出注意! ドットをつなげるだけのゆる~いパズル『TwoDots』がハマり度満点です♪ iPhone女史 の記事です。

【LINE】Sticonsの種類がさりげなく増えていた!

$
0
0

みなさん、『Sticons(スティコンズ)』は利用していますか??

Sticonsはトークやタイムラインで使える、もともと『絵文字』として私たちが使っていたものです。

今年の4月頃にリニューアルされ、1000種類以上に増えました。

そして、6/17に391種類のSticonsがさらに追加されました!

こちらは『LINE』アプリ内のお知らせでは言われていないので、知らないという方もまだいるかもしれません。

それではさっそくSticons使ってみましょう♪

『LINE』を最新版にアップデートしないと見れないので注意ですよ~!

すでに最新版の方は大丈夫ですが、Sticonsがない!という方はApp Storeでチェックしてみましょう^^

それでは、Sticonsを開いて確認してみましょう!

まず、通常通りスタンプをまず開きます。すると、左端に車のマークがあります。

車のマークをタップ。

すると…男の子の顔とOMGの文字が!

タップしてみると、たくさんのSticonsがダウンロードされました♪

実際に使ってみるとこんな感じ!スタンプとしても使えるし、文章の中に入れることもできます!

さまざまな表情をするアメキャラテイストなSticonsに思わずクスリとしてしまいますね^^

もちろんこれらはぜーんぶ無料です。文章の中や、タイムラインでも使用できるので、これはうれしいアップデートです!

知らなかったという方今すぐチェックしてみましょう♪

【LINE】Sticonsの種類がさりげなく増えていた! iPhone女史 の記事です。

【今日の無料アプリ】100円→無料♪通知センター活用で便利なノート!「Noti:Do」他、2本を紹介!

$
0
0
titlefree0624

6月24日の「今日の無料アプリ」は、通知センターを活用したメモアプリや、半角カナ文字がフリック入力できるアプリなどをご紹介!
3本のアプリは、どれも期間限定で無料セール中。今すぐ使わなくても、まずはダウンロードしておきましょ!

Noti:Do

th_screen568x5681th_screen568x5682

通知センターに登録して、ToDoリストや、ショッピングリストなどをさっと確認するためのメモアプリ。この発想はなかったっていうくらい便利な代物です♪

記事で紹介したアプリ

  • NAME:Noti:Do
  • CATEGORY:仕事効率化
  • PRICE:100円→無料

※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆

 

半角カナ+ うんたか 顔文字・記号・特殊文字もたっぷり付。

th_screen568x5683th_screen568x5684

半角カナ文字が、直接フリック入力できるキーボードが付いたアプリ!今までの面倒だった、半角カナへの変換の必要なく、手軽に入力できます。顔文字や記号も約2000種類収録もうれしい♪

記事で紹介したアプリ

  • NAME:半角カナ+ うんたか 顔文字・記号・特殊文字もたっぷり付。
  • CATEGORY:ライフスタイル
  • PRICE:200円→無料

※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆

 

マックスフィットネス

th_screen568x5685th_screen568x5686

ゆる〜いフィットネスではなく、本格的に体を鍛えたい人向けのフィットネスアプリ。ボディービルやパワーリフティングのトレーニングが収録されています♪

記事で紹介したアプリ

  • NAME:マックスフィットネス
  • CATEGORY:ヘルスケア/フィットネス
  • PRICE:100円→無料

※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆

「今日の無料アプリ」いかがでしたか?使える有料アプリが無料になるのは、とってもうれしいですよね。期間限定ですので、今のうちにお得にゲットしてください☆☆

【今日の無料アプリ】100円→無料♪通知センター活用で便利なノート!「Noti:Do」他、2本を紹介! iPhone女史 の記事です。

Googleユーザー必見! 2段階認証を設定してGoogleアカウントをもっと安全に使いましょう♪

$
0
0

こんにちは、みきしろです。

最近、何らかの理由で流出したと見られるApple IDやLINEアカウントによる不正ログイン事件が続いていますね。

パスワードの使い回しを避けるためにパスワード管理ツールを使用したり、2段階認証を導入するなどの自衛が切に求められています。

【関連記事】
iPhoneの人質事件が多発中? ~Apple IDの『2段階認証』でセキュリティを強化しよう!
なんと9割以上の人がパスワードを使い回し! ~パスワード管理ツールが必要なワケ~

 

2段階認証でGoogleアカウントをもっと安全に使おう

皆さんもいろいろなサービスでいろいろなアカウントを持っていると思いますが、中でも流出による被害が大きいもののひとつ。

それがGoogleアカウントではないでしょうか。

Gmailはもちろんのこと、連絡先、カレンダー、Google+、Googleドライブなど、じつにたくさんのサービスがひとつのGoogleアカウントで管理されています。

また、OpenIDを採用している他のサービスに、Googleアカウントでログインしている場合も対象になってきます。

影響の大きいGoogleアカウントだからこそ、安全には気を配りたいところですね。

今回は、Googleアカウントで2段階認証プロセスを有効にする手順を詳細にご説明します。
iPhoneユーザーなら誰でも使えるので、この機会にぜひ導入してみましょう!

 

Googleアカウントで2段階認証プロセスを有効にする手順

Googleのサービスにログインした状態で、「アカウント」情報にアクセスします。
(もしくはこちらから直接どうぞ)

なお、デスクトップ版でないと設定できないので、対応したブラウザアプリもしくはパソコンからアクセスしましょう。

「セキュリティ」タブから「2段階認証プロセス」の設定をクリック。

2段階認証には「手元にある信頼できるデバイス」が必要です。
つまり、あなたのiPhoneのことですね。

キャリアのメールアドレスを設定して、コードを送信しましょう。

iPhoneのキャリアメールアドレス宛に確認コードが届いたら、そのまま数字を入力します。
この手続きにより、あなたのiPhoneが本人の手元にある信頼できるデバイスであると確認されたわけです。

作業中のパソコンを「信頼できるパソコン」として登録するかどうかを聞かれます。
他に使う人のいない、自宅のデスクトップパソコンならば登録するのもありでしょう。

最後に「確認」をクリックすれば、2段階認証プロセスが有効になります。

「アプリや端末を再接続」という注意が表示されますが、これは後で実行しましょう。

 

iPhoneでGoogleアカウントに接続している場合の注意点

Gmailの公式アプリなどを使っている場合、いったんアカウントがアプリから解除されます。

あらためてログインする必要がありますが、その際にiPhoneに送られてきた確認コードを入力して2段階認証をする必要があります。

また、[設定]→[メール/連絡先/カレンダー]のアカウントにGmailを追加している場合、2段階認証は利用できません。

そこで、2段階認証プロセスの設定画面から、「アプリ固有のパスワード」を発行します。

任意の名前をつけて、iPhone用に固有のパスワードを生成して、それをiPhoneの設定画面で入力してください。

 

コードの受け取り方法にモバイルアプリを使おう

Googleの2段階認証プロセスではテキストメッセージ以外に、専用のモバイルアプリ『Google Authenticator』でコードを受け取ることもできます。

銀行などで用意する専用トークンをiPhoneとアプリで実現したようなものですね。

非常に使い勝手が良いので、個人的にはこちらのモバイルアプリの使用をお勧めします。

まず、2段階認証プロセスの設定画面で「アプリに切り替え」をクリック。

当然、iPhoneを選択して次に進みます。

次に、iPhone側でアプリをインストール。
Google認証システムを追加するために、「鉛筆マーク」をタップしてから「+」をタップ。

下記のパソコンの画面に表示された二次元バーコードをスキャンします。

このバーコードをスキャン。
下記のコードを入力しましょう。

モバイルアプリにGoogleの認証システムが追加され、コードが表示されます。
なお、このコードは30秒おきに違うものに更新されるので、すばやく入力しましょう

コードの受け取り方法がモバイルアプリに変更されました。
これは元のテキストメッセージに戻すこともできるので、好みで選んで大丈夫ですよ。

 

この手順だけを見ると面倒に思えるかもしれませんが、実際に普段の使用で2段階認証が求められることはほとんどありません。

最初の確認が済めばログアウトしない限りはそのまま使えるので、使い勝手が悪くなることはないんですね。

万が一Googleアカウントのパスワードが流出もしくは推測されてしまっても、2段階認証を設定しておけば他人がログインすることはできなくなります。

ぜひとも設定しておきましょう!

Googleユーザー必見! 2段階認証を設定してGoogleアカウントをもっと安全に使いましょう♪ iPhone女史 の記事です。

顔写真を合成して、サッカーの名場面を体験しよう!!

$
0
0

毎日サッカーワールドカップで盛り上っていますね(≧▽≦)

ワールドカップをもっと楽しみたいという人のために面白いサイトを発見しました!!

このサイト、クレジットカード会社のVISAが製作したものなんです。

自分の顔をはめ込むテレトランスポートを使って、伝説的な選手ジダンと自撮りをしたり、サッカー観戦したり、試合でシュートを決めたりといろんなシチュエーションを楽しめるんです♪

しかも動画にしてくれるのでまるで自分がブラジルにいてワールドカップに参加しているような雰囲気になりますよ。

やり方はとっても簡単!!

VISA 2014 World Cup テレトランスポーターのサイトに行き、好きなシチュエーションを選びます。

利用規約と個人情報保護法に同意する必要があるので、□をタップし✔を入れます。

そうするとカメラが起動できるようになります。

カメラボタンをタップし、写真を撮るか既存の項目を選択します。

拡大縮小、角度の変更ができるのでサイズを調整し✔ボタンをタップします。

待つこと数秒で選手や監督になった自分の動画を楽しむことができますよ(^0^)

もちろんTwitterやFacebookにシェアもできます。

実際にやってみると、写真をはめ込んだ顔と体があまり合わなくて動きがコミカルになりました。

なんだかその様子が面白くていろんな顔写真を使って遊んでしまいました(*^^*)

みなさんもぜひ楽しんでくださいね!!

動画が見れない方はこちら→Visaテレトランスポーター:スターと一緒に自分撮り

画像・参照元:VISA 2014 World Cup テレトランスポーター

顔写真を合成して、サッカーの名場面を体験しよう!! iPhone女史 の記事です。


砂糖中毒からの脱出。カフェイン、砂糖、タンパク質などの含有量を測ってくれる『SMART CUP』

$
0
0

甘い飲料や食品など、砂糖を過剰に摂取してしまう“砂糖中毒”になっていませんか?「砂糖は薬物と同等に扱うべき」という人もいるくらい、身近だけど依存性のある危ない調味料なのです。

コンビニで買ったそのドリンク、どのくらいの砂糖が入っていますか?カフェインは?脂質は?

実は知らない間に、様々な成分を体内に取り込んでいます。それを調べてくれる画期的なアイテムが『SMART CUP』です☆

カップに入れたドリンクのカロリー、カフェイン、砂糖、タンパク質、脂質などの量を自動で割り出し記録してくれます。

実際に砂糖がどのくらい入っているのかをリアルタイムに知ることができるので、甘い飲み物をのむ時にはかなりの罪悪感が…。

女性、男性問わず持ち歩ける洗練されたデザインで色は3色展開。お手入れも簡単にできるよう設計されています。

現在Vessylのサイトにて、99ドルでプレオーダーを受け付けています。砂糖中毒、またはカフェイン依存などから抜け出したい方は、『SMART CUP』をぜひチェックしてください☆

動画が見れない方はこちら→Vessyl – Automatically Know What’s Inside

画像・参照元:Vessyl、bless this stuff/VESSYL | SMART CUP

砂糖中毒からの脱出。カフェイン、砂糖、タンパク質などの含有量を測ってくれる『SMART CUP』 iPhone女史 の記事です。

わずか30g!チームでビデオストリーミングもできちゃうウェアラブルカメラ「CA7CH Lightbox」

$
0
0

先日、「服に挟むだけ!30秒ごとに自動で写真を撮る『Narrative Clip』が欲しい!」で、一定時間ごとに自動で写真を撮ってくれる小さなウェアラブルカメラを紹介しましたが、現在、Kickstarterで出資者を募っていて、大人気なのが、Narrative Clipと同じくらい小さなカメラでありながら、ビデオストリーミングまでできてしまう「CA7CH Lightbox」です。

出典元:CA7CH

サイズは38mm×38mm×10mm、重さはわずか30g!

マグネット内蔵のクリップで、服でもかばんでも、どこにでも取り付けることができます。

出典元:CA7CH

Lightboxは、8メガピクセルのセンサーと、F2.4の明るいレンズを搭載。

1080p、30fpsでのビデオ撮影が可能です。

出典元:CA7CH

8GBのフラッシュメモリのほか、Wi-FiとBluetoothも内蔵されていて、撮影した写真やビデオは、自動的にスマートフォンまたはクラウドにアップロードされます。

出典元:CA7CH

Lightboxに対応しているiPhoneアプリは、すでにリリースされています(アプリは、単体のカメラアプリとして利用可能)。

出典元:CA7CH

単にビデオストリーミングができるというだけではなく、複数のLightboxを接続して、ストリーミングできるという面白い機能も!

ライブでメンバー全員がLightboxを身につけていれば、各メンバーの視点から、いろんな角度の映像を見ることができて楽しそうですよね♬

出典元:CA7CH

Kickstarterでの出資者の募集締切は、2014年7月20日ですが、すでに、目標金額の80,000ドルの倍近く、156,000ドル以上を集めています。

最速でLightboxを受け取れるアーリーバードプランは、すでに完売。最も安くLightboxを購入できるプランで、149ドル以上の出資が必要です(米国外への発送は15ドル追加)。

通常のLightboxは、ブラックかホワイトですが、200ドル以上の出資で、Kickstarter限定色「グリーン」のLightboxが手に入りますよ☆

出典元:CA7CH

Lightboxのビデオも、チェックしてみてください(´▽`)

参照元:Kickstarter/CA7CH Lightbox

わずか30g!チームでビデオストリーミングもできちゃうウェアラブルカメラ「CA7CH Lightbox」 iPhone女史 の記事です。

まるで空を飛んでるみたい! 標準マップの3D Flyoverが東京に対応しました♪

$
0
0

iOSの標準マップアプリには、3D Flyover(フライオーバー)という立体表示機能があります。

世界各地の有名どころでは以前から使える場所もあったようですが、ついに先日、日本国内でも一部対応しました!

といっても、まだ東京の一部だけなんですけどね。

とてもステキな機能なので、さっそく見てみましょう♪

まずは通常の地図表示。
西新宿の高層ビル群のあたりを見てみます。

右下の「i」ボタンをタップして「地図+写真」または「航空写真」のどちらかを選びます。
今回は「地図+写真」にしてみましょう。

航空写真に地図が重なった表示になりました。
ここで、立体のビルの形をした3Dボタンをタップ。

3D Flyoverに切り替わりました!

「航空写真を3Dにしただけじゃないの?」と思ったそこのあなた。
ピンチ操作で拡大縮小してみてください。

アップにするとすごいですね!
かなり細かいところまで見て取れちゃいます。

次は、2本指でグルグルと回してみてください。

どうです?
方向を変えてもちゃんと表示されるんです。

単に航空写真を立体的に見せているわけではなく、全方向から見られるような3Dモデルにした上で、詳細なテクスチャを貼り付けているようですね。

このテクスチャの精度がすさまじくて、ちょっとした看板の文字くらいはハッキリと読めてしまいます。

スカイツリーもご覧の通り。

ググーっとアップにすれば、展望台近くを飛んでいるかのようです。

まるで鳥になって自由に東京の空を飛んでいるような気分に浸れる3D Flyover。

ただ地図を見ているだけでも、時間を忘れて熱中してしまいますよ!

他の都市でも早く対応してくれると嬉しいですね☆

 

【オマケ】
iPadで見るとさらに圧巻ですよ!

まるで空を飛んでるみたい! 標準マップの3D Flyoverが東京に対応しました♪ iPhone女史 の記事です。

いろんな種類の穴子を乗りこなして高得点を目指す『進撃のアナコさん』がシュールで楽しい♪

$
0
0

いろいろとパクり感に満ちあふれたラン系ゲーム『進撃のアナコさん』をご紹介します。

某国民的ご長寿アニメ「サ○エさん」に出てくる「アナ○さん」とはたぶん別人です。
最近大人気の「進撃の○人」もたぶん関係ありません。

ないったらないんです……たぶん。

さて、いろいろと危険な香りのする本作ですが、ゲームとしてはバランスも良くてすごく面白いんですよ☆

いろんな種類の穴子に乗ったりジャンプしたりしながらコインを集めるだけ。

だけなんですが、これが意外とハマるんです。

画面をタップするとジャンプ。
しかも、2段どころか無限段にジャンプを続けることができます。

感覚としては、スーパーマリオで水中を泳ぐような感じでしょうか。
放っておくと落下して、タップするたびに浮上するといったイメージが近いです。

穴子に乗っている間は休むことができますが、そのまま画面の外まで流れていくとゲームオーバーですよ☆

赤いジェット穴子に乗ると、高速で移動します。

黄色い電気穴子に乗ってしまうと、感電して落下。
もちろんそこでゲームオーバーです。

簡単すぎず難しすぎないバランスが良くできていると思います。

見た目もシュールでキモカワイいし、ついつい何度も遊んでしまいます♪

いろんな種類の穴子を乗りこなして高得点を目指す『進撃のアナコさん』がシュールで楽しい♪ iPhone女史 の記事です。

ICカードはもちろん、お札や小物まで入るiPhoneケース「iCash」

$
0
0

最近では通勤・通学での自動改札を考慮してICカードが収納できるiPhoneケースもかなり増えてきましたが、今回はさらに一歩進めてお札や小物まで入るiPhoneケース「iCash」をご紹介します。

02

出典:スペックダイレクト

スペックダイレクトより発売されたこの「iCash」はケースを開閉することで、ICカードの収納が可能。もちろん、電磁波干渉防止シート付きなので、改札もスムーズに通過可能。

出典:スペックダイレクト

さらにケース内にマネークリップが装着されていて、お札を挟んだり、あるいは名刺やクレジットカードなど状況に応じて使い分けることができます。また、ケース上部にも小物入れスペースが有り、ここにカギなどちょっとしたものを収納することもできますよ。

出典:スペックダイレクト

ケース本体はきめ細かいラバーコーティングが施してあり、滑りにくくiPhoneを落としにくい仕様。

出典:スペックダイレクト

Lightningコネクタ、イヤフォンジャック部分はオープン設計になっていますので、ケースをしたままですべてのケーブルが使えます。

出典:スペックダイレクト

ほかにも、開閉部分のヒンジを活かしてスタンドとして活用すればムービーなどを観る際に便利ですよ。

出典:スペックダイレクト

サイズは126mmx61mmx約13mmで約36g。iPhone5/5s対応でカラーはブラック、ホワイト、ブルー、レッドの4色。

出典:スペックダイレクト

価格は2376円(税込)でスペックダイレクトのサイトにて購入可能。うっかり財布を忘れたことがある人は、このiPhoneケースに救われることがあるかもしれませんよ。

ICカードはもちろん、お札や小物まで入るiPhoneケース「iCash」 iPhone女史 の記事です。

【今日の無料アプリ】300円→無料♪ワールドカップに参加した気分になれる!?「Click Copa」他、2本を紹介!

$
0
0
titlefree0625

6月25日の「今日の無料アプリ」は、ワールドカップ開催地のブラジルをテーマにした写真加工ができるアプリや、便秘に悩む方への健康法解説アプリなどをご紹介!
3本のアプリは、どれも期間限定で無料セール中。今すぐ使わなくても、有料になってしまう前にダウンロードしておきましょ!

Click Copa

th_screen568x5681th_screen568x5682

今世界で一番熱いワールドカップサッカー開催国のブラジルをテーマにした写真加工アプリ。地球の裏側のブラジルまで行った気分になっちゃいましょう♪

記事で紹介したアプリ

  • NAME:Click Copa
  • CATEGORY:写真/ビデオ
  • PRICE:300円→無料

※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆

 

便秘解消法

th_screen568x5683th_screen568x5684

便秘で悩む方へ、便秘解消・健康法を解説した、ありがたいアプリ。腸年齢診断もできますよ♪

記事で紹介したアプリ

  • NAME:便秘解消法
  • CATEGORY:メディカル
  • PRICE:200円→無料

※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆

 

おしゃべりどうぶつ3D

th_screen568x5685th_screen568x5686

飼い猫・飼い犬がおしゃべりしてくれたらな〜と思う愛猫家・愛犬家の夢を叶えてくれるアプリ。あくまでもエンターテイメントということで、楽しんでください♪

記事で紹介したアプリ

  • NAME:おしゃべりどうぶつ3D
  • CATEGORY:エンターテインメント
  • PRICE:100円→無料

※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆

「今日の無料アプリ」いかがでしたか?使える有料アプリが無料になるのは、とってもうれしいですよね。期間限定ですので、今のうちにお得にゲットしてください☆☆

【今日の無料アプリ】300円→無料♪ワールドカップに参加した気分になれる!?「Click Copa」他、2本を紹介! iPhone女史 の記事です。

【iPhoneography】ミニチュア風のチルトシフト写真を撮ろう『TiltShift Generator』

$
0
0

写真をミニチュア風・ジオラマ風にする加工のことを、チルトシフト加工と呼びます。

基本的には

  • 写真の上下左右をぼかす
  • コントラストを強くする
  • 色を鮮やかにする

ことで実現しています。

元々は専用のチルトシフトレンズを使って撮影していたそうですが、iPhoneではアプリで簡単に加工できちゃうんです。

今回は、チルトシフト加工アプリの代表格である『TiltShift Generator』を使ってみますね。

加工前の写真はこちら。
やや高いところから撮影したという以外には、何の変哲もないビル街の風景ですね。

写真を取り込むと、標準の加工が施されます。
でも、なんだかイマイチですね。

まずは「ぼかし」でぼかしパターンを選びましょう。

これは写真の構図によっても変わってきますが、上下左右をぼかすというチルトシフトの元々の手法から、円形を選んでおけばだいたいはうまく行きます。

続いて「色調」では、鮮やかさと明るさ、コントラストの3つを設定します。

私の場合、

  • 明るさ=60~70程度
  • コントラスト=70~85程度

でプレビューを見ながら調整しています。

この数値はあくまで好みなので、好きなように設定してくださいね。

なお、明るさは元写真の明るさによってだいぶ変わるので、あまり参考値はありません。

さらに、「影」で周辺減光させることで、よりミニチュアっぽい雰囲気が出せます。
ただし、やり過ぎるとまっ暗になるので注意しましょう。

完成しました!

元の風景とはまったく印象の異なる、ミニチュア風の世界ができましたね。

チルトシフト加工には、高いところから撮影した遠景写真がとくに向いています。

「ここから見た景色をチルトシフト加工したらどんな感じになるかな」と考えながら周りを見てみるのも、けっこう面白いですよ☆

【iPhoneography】ミニチュア風のチルトシフト写真を撮ろう『TiltShift Generator』 iPhone女史 の記事です。


それって実は危険かも…iPhoneの充電に関する5つの真実!

$
0
0

iPhoneの充電にまつわる都市伝説ってたくさん耳にしますよね。

たとえば“一晩中充電してはいけない”とか“充電しながら通話してはいけない”とか“完全に電池がなくなってから充電する”などなど。

でもどれが本当のことなのかいまいちわかりませんよね(;;)

そこで今回はiPhoneの充電に関する真実をまとめてみました!!

1.Apple製ではない充電器を使うのは危険!!

もしお使いの充電器がよく知られた有名な企業が作っているもので、Appleが認証したiPhone、iPad用(Made for iPhone/iPadというシールが貼ってあります)であるなら大丈夫です!!ご安心ください(*^^*)

ただし安物の充電器は内部の電気回路構成において、すべての安全なメカニズムを排除しているので使用は避けるべきだそうです(*0*)

iPhoneバッテリーの爆発事故の多くはこうした充電器、ケーブル、バッテリーによって引き起こされているそうです!!

2.充電中にiPhoneを使ってはいけない、は本当?

この都市伝説は充電しているiPhoneを使っているときに爆発したという事件があったことから言われ始めました。

でも実際はそんなことは起こりません。

原因は安物の充電器を使っていたからです!

3.一晩中充電してはいけない、は本当?

朝起きたときに充電が満タンになっているように、寝る前にプラグに差し込んでそのまま一晩充電しておくってみなさんやってませんか?

でもこれってバッテリーにダメージを与えるって言ってる人もいます。

iPhoneはバッテリーが満タンになったら充電をストップするようにできていますので、大丈夫です。

4.iPhoneの電源を落とす必要はないけど…

パソコンのようにiPhoneの電源を落とす人はそんなにいません。

それで全く問題ないのですが、ジーニアスバーのスタッフによると電源を落とした方が電池の持ちは良くなるそうですよ♪

5.完全に充電がなくなってからチャージするべし、は本当?

iPhoneの充電が0パーセントになってから充電するべきという都市伝説がありますがこれも違います。

iPhoneのバッテリーにはリチウムイオンが使われているのですが、それは0パーセントになると逆にダメージを受けやすく不安定になってしまうそうです。

できるだけ0パーセントになる前に充電した方がいいということなんですね。

いかがでしたか?

iPhoneのバッテリーに関してはいろんな噂がありますが、これらの情報をもとにバッテリーを長持ちさせて、快適なiPhoneライフを送りましょう(^0^)

画像・参照元:iPhone Hacks

それって実は危険かも…iPhoneの充電に関する5つの真実! iPhone女史 の記事です。

宅配収納サービス『MONOLESS』に冬服を預けたら、お部屋がすっきりした!

$
0
0

ダンボール1箱から預けられる収納サービス『MONOLESS』は、部屋に置きたくないものを1箱333円/月(税抜)で預かってくれるサービスです!

ちょうど冬服の置き場所に困っていたので、早速試してみました♪

専用キットを注文しよう!

まずはのMONOLESSのアプリをダウンロードし、[MONOLESSの箱を購入]から専用キットを購入します!1セット300円(税抜)で、支払いはクレジットカードのみとなっています。

専用キットを注文して2日後、ついに我が家に届きました!120サイズの箱と伝票、説明書が同封されています。

箱詰め・集荷手配

早速、冬服を詰めてみました!セーターやスウェットなど厚手のものは約20~30枚、Tシャツなど薄手のものは約50枚ほど入ります!長期で預けることを考え、防虫剤も一緒に入れました。

封をする前に、もう1度預けられないものが入っていないか確認しましょう。重量は20kgまでですのでご注意ください!(ちなみに今回はセーターやスウェット26枚で9kgでした)

さて封をしたら、次は箱の発送準備です。[預ける箱を登録]を選択し、箱の上部にあるバーコードを読み取ります。さらに、箱のタイトルや中に入っている衣類の写真、詳細を任意で入力します。

箱の登録が完了したら、郵送伝票を記入し貼り付けます。

最後に集荷の手配をします。集荷はお近くの佐川急便、または引越し業者にお願いします。

佐川急便さんに荷物を預けた次の日、MONOLESSの倉庫に入庫したとのメールが届きました。細かく報告してくれるので安心します!

預けたものを取り出そう!

さて、預けていたものが必要になったら、[この箱を取り出す]から簡単に出庫依頼ができます!取り出す際には、送料1,000円(税抜)がかかりますのでご注意ください。

出庫依頼から2日後、無事に我が家に冬服が戻ってきました♪中に入れたものが汚れることもなく、大切に保管してくれてたんだなと感じます。

かかった費用は、300円(専用キット)+333円(保管料1ヶ月分)+1,000円(取り出し配送料)=1,633円+消費税

都内のレンタルボックスを借りたら月額6,000円~1万円はかかると考えれば、MONOLESSはかなりお得です。必要な時は郵送してくれるので、荷物を取りに行く手間も省けます。

季節外れの洋服や、使う機会がすくないアイテムなど、MONOLESSにあずけてお部屋をすっきりさせてみてはいかがでしょうか♪

宅配収納サービス『MONOLESS』に冬服を預けたら、お部屋がすっきりした! iPhone女史 の記事です。

バッテリーも再利用!次世代アクセサリーはエコに注目しています!

$
0
0

廃棄されたバッテリーを再利用してデジタル機器を充電することができる電動パワーパック『Bettre:Re』が開発されました(^0^)

スマートフォンなどの部品のほとんどはリサイクルされて使われているのに、バッテリーだけはずっと再利用に関しては無視されていました(;;)

そこでバッテリーにもアフターライフを与えようということになり、外出先などで緊急時に短時間だけ充電できるものとして生まれ変わりました!!

もちろんスマートフォンだけではありません。

タブレットやカメラ、その他のポータブルデバイスにも役立つようになっています。

使い方も簡単で、バッテリーが入ったパックをUSBケーブルで各デバイスとつなぐだけなんです!!

たしかにこれならコンパクトだから持ち運びもラクですね♪

また拡張パックを使うことで、好みの容量にすることもできます(≧▽≦)

これからのデジタル機器は便利だったり機能的だったりということだけではなく、再利用など環境にも配慮した取り組みはとても大切だと思います。

『Bettre:Re』のような充電パックの実用化や普及がもっともっと広がるといいですね(>▽<)

画像・参照元:YANKO DESIGN

バッテリーも再利用!次世代アクセサリーはエコに注目しています! iPhone女史 の記事です。

テトリスに似てるけれど、まったり遊べるカワイイ無料パズルゲーム「Penku」

$
0
0

ゲームといえば、決められた時間内に、素早く指を動かして、点数を稼ぐような、あわただしいのが多くありませんか?

でも、この「Penku」なら、ゲーム中にそれほど慌てる必要はなく、わりとのんびり考えてても大丈夫なんです♬

Penkuの遊び方は簡単!

テトリスをやったことがある人なら、おなじみだと思いますが、2個ずつつながって表れるブロックの向きを変えて、下に積み上げていきます。

「同じ色のスターブロックを2個つなげる」か、「スターブロックを含む同じカラーブロックの固まりと、そのブロックと同じスターブロックをつなげて」、ブロックを消します。

ゲーム内のヘルプも、この1画面だけ、というシンプルさ。

ブロックを多くつなげて消したり、1つのカラーのブロックを消した後、次々と他のカラーのブロックも消していくコンボが成立したりすると、点数とレベルがアップしていきます。

ただ、レベルが上がると、スターブロックが表れる回数が、どんどん減っていくので、うまく積み上げないと、消せないままブロックが積み上がっていってしまいます。

画面上部のバーにブロックが到達してしまったら、ゲームオーバー・・・。

ときどき、オフホワイトなどのよく見えないカラーのブロックが登場するのと、ブロックの回転や移動ができなくなるバグがあるのが気になります。

ですが、それを差し引いても、無料ですし、まったり遊べるので、テトリス系のゲームが好きという人には、オススメです(≧▽≦)

テトリスに似てるけれど、まったり遊べるカワイイ無料パズルゲーム「Penku」 iPhone女史 の記事です。

ニャンコの捕食に数の力で逆襲だ! ハイパーインフレ具合が超楽しい『ネズミだくだく』

$
0
0

にゃんこハザード』というゲームをご存じでしょうか。

以前、iPhone女史でもご紹介したことがあるのですが、拾った仔猫がネズミ相手に捕食の限りを尽くすという、可愛くてシュールという不思議なゲーム。

その続編にあたる『ネズミだくだく』がリリースされて、現在かなりの人気となっているんですよ☆

さっそく行ってみよー!

今回の主役はニャンコではなく、捕食される側のネズミさん。

そう、「逆襲のネズミ」が今回のテーマなんです。

とはいえ、もはやニャンコでもなんでもない不思議生物を相手に、真っ向から戦っても勝てるわけはありません。

そこで、ネズミならではの戦い方として、彼らは「数を増やす」ことを選びます。

目指すは100兆匹!
ちょっとやそっとでは絶滅することない種の強さを見せるのです!

まずは地下空間にネズミの生産設備(?)のようなものを作ります。

最初はチーズ。
毎秒0.1匹のペースでネズミを生産することができます。

ニャンコが現れてネズミを補食しようとしたら、すかさずニャンコをタップして遊んであげましょう。
遊びに満足したニャンコは、ネズミを食べないで帰って行きます。

チーズに加えて、賢者の石、クローンと、順番に設備を増やしていきます。
現在の生産スピードは毎秒47匹にまで上がっていますね。

設備をアップグレードすると、生産スピードがさらにアップしていきます。
ちなみに、所持しているネズミを対価にして設備を購入するわけですが、売られたネズミがどうなるかは考えない方がヨサゲですね☆

ネズミの生産スピードが、そろそろ毎秒2千万匹に到達しそうです。

でも、設備のアップグレードに必要な対価も数百億単位になっているので、あまりスピードアップした感覚はありません。

すさまじいまでのハイパーインフレですが、なんかこれが快感なんですよね♪

襲ってくるニャンコも次第に強いものになってきます。
バックグラウンドでの動作中にもネズミは増えるし、ニャンコも襲ってきます。

そんなときは、自動ねこじゃらしを使ってニャンコを撃退!

しっかりとアイテムを用意しておけば、放置系ゲームとしても楽しめますよ!

ニャンコの捕食に数の力で逆襲だ! ハイパーインフレ具合が超楽しい『ネズミだくだく』 iPhone女史 の記事です。

Viewing all 4442 articles
Browse latest View live